投稿

マルカフェさんで『ジャンプ!』がお読みいただけます

イメージ
御嶽神社裏 Malu Cafe (マルカフェ)さんへ 絵本『ジャンプ!』を献本させていただきました。 チラシも置かせていただいております。 『ジャンプ!』を読んでみたいな〜という方は、ぜひマルカフェへ! いつも美しいシェフはおいしいお食事を、 涙が出るほど話がおもしろいマスターは、 ほっと一息つける珈琲を淹れてくれます。 そして早速、マルカフェブログでも宣伝してくださいました。 ありがとうございます! http://ameblo.jp/malucafe/entry-11719512681.html 写真はマルカフェの週変わりランチプレート。 野菜とお肉が盛りだくさん! 向かいではマスターが『ジャンプ!』を読んでいます笑。 ◆◆◆ 御嶽神社裏 Malu Cafe(マルカフェ) 週末だけひっそりオープンする、大人のためのギャラリーカフェ。 営業時間 11:00-17:00 〒145-0073 大田区北嶺町37-2 TEL/FAX:03-6425-8951 MAIL: chef@malucafe.com http://www.malucafe.com/ 東急池上線「御嶽山駅」より徒歩2分/「多摩川駅」より徒歩17分

絵本『ジャンプ!』献本いただきました

イメージ
11月20日にエンブックス様から発売した絵本『ジャンプ!』の献本を、 本日お受け取りいたしました。 改めて読み返してみて、おもしろい!…と思いました。 声に出して読んでみよう。 『ジャンプ!』はエンブックス様公式サイトからご注文いただけます。 ぜひお読みください! http://enbooks.jp/jump/

自由律俳句まとめ 10月〜11月

雷に蝉止む 起きればダンゴムシの体だ曇天 雨音がなだめている夜明け 待っていた手海の冷たさ 風吹き声ちぢむ夕闇 一曲ずつ 14 歳辿る 酒薄くコートの中が寒い 呆れても夕暮れ 踏み出す弾けるヘッドライト 26 時横断歩道で歌いたい ビタミン剤飲み忘れたので今日は上の空です もみじの切っ先あおを刺す 黒濃く晴れた夜 老猫だった時のにおいに顔浸す ◆◆◆ 無季定型◆◆◆ 何もかも止まった深夜の歩道橋 焦燥を電子レンジにかけ深夜 音は無く私を笑う猫の口 銀いろの毛並み光らせ月と笑む 体重計冬の始まり指している

エンブックス様より、デビュー作絵本『ジャンプ!』発売

イメージ
11月20日(水)に絵本レーベル「エンブックス」様から、 デビュー作となる絵本『ジャンプ!』が発売となります。 公式サイトからは既にご注文が可能です。 また、試し読みもできますので、是非ご覧ください! エンブックス公式サイト→ http://enbooks.jp/jump/ あらすじ ※エンブックス公式サイトより引用 冬が近づくと北極海から南の海へ、数千キロメートルを移動するザトウクジラ。その生態の真に迫った「かがく絵本」であり、同時に雄大な「ものがたり絵本」でもあります。作品を開いた子どもたちは、まず圧倒的な描写力におどろくに違いありません。そして、無数の緻密な線に好奇心を、モノクロの世界に想像力をかきたてられて、ページを「めくる」でしょう。その先でクジラが見た景色とは—— ◆◆◆ こちらの絵本は、夏に告知したザトウクジラのお話です。 3ヶ月も〆切が遅れてしまいましたが、諦めることなく、最後まで励まし、 共作していただいたエンブックス代表・西川さんに心から感謝いたします。 本当にありがとうございます! 私はモノクロのペン画を描き続けておりましたが、西川さんの 「モノクロ」と「カラー」をうまくシンクロさせた、美しい絵本を作りたい! というテーマのもと、自分の中では「新しいカラーの表現」に挑戦し、 制作しました。 色の表現については、西川さんのブログに 『ジャンプ!』制作のキッカケと共に綴られています。 http://ameblo.jp/enbooks/entry-11701817936.html お話を考える前に、まずザトウクジラの生態研究からはじめ、 本と映像による資料を読んだり観たりし、 メスのザトウクジラになりきって海を泳ぎました。 そこから言葉にして、お話にして、ラフを描き、原画に取り組みました。 当たり前のことですが、自分一人ではこの絵本はつくれませんでした。 数多のアイディアをいただき、 今まで積み重ねた表現と、今回新たに得た表現が融合して 自分の中に今までにない作品がつくれたことに喜びを感じております。 西川さん曰く 「このリアリティは、子どもたちに「驚き」を届けられるよ。」 とのこと。 是非、お読みください!

文学フリマにゲリラ委託させていただきました

イメージ
事後報告となってしまいましたが、11/4(月)に開催された文学フリマにて、サークル名「雲上回廊」様のスペースに『挿し絵がおおきい物語』を委託販売させていただきました。お買い上げいただいた方々も、お手に取っていただいた方々も、誠にありがとうございました。また、いきなりにも関わらず、快く預かっていただいた秋山真琴さんと、ご紹介いただいた宵町めめさんに心から感謝します…ッ! ↑こちら「雲上回廊」主宰・秋山真琴さんの新刊『世界再生の書物と一つの楽園』。表紙絵は『川底幻燈』著者の宵町めめさんがご担当されています。 ◆◆◆ 実は文学フリマに足を運んだのは今回が初めてでした。元々一人で参加予定でしたが、いつの間にか応募が終了しており、お客として遊びにいく予定でした。本を置かせていただいた後は早々にフロアを物色。。。 1階は長編小説が多く、2階に短編小説・短歌、俳句、詩・評論といった感じで、ジャンル分けされていたようでした。 その場で本は読めますが、そんなにじっくり読めない(全部見回りたかったから時間的に)ので、パラ見になってしまうのですが、そうなるとやっぱりジャケ買いになってしまうのでした…。自分はまた来年『挿絵がおおきい物語』を発行したいと考えているので、短編集をちょっと多めに買ってみました。でも、勉強…というより、好きなのです。短編集。 ブースを端から端まで見回って、あっという間に時間が過ぎてしまいました。文士たちの熱気ムンムン!なイメージを持っていましたが、すごくほのぼのしていて気楽に回れたのが楽しかったです。 ↑購入した本たち。 個人的に200円〜300円くらいのZINEが可愛くて、でもしっかりした中身と作りで、とっても気に入りました。 今は絶対移動中vol.14「マヨイトあけて」(特集:異界)を読み途中。表紙がかっこいいので、事前に購入しようと決めていた一冊でした。本の感想はまた後日Tumblrに書きます。

『co.lab cafe展2』始まります!

イメージ
昨日、無事搬入を終えました「co.lab cafe展2」。 陶器、編み物、手ぬぐい、写真、イラストによる作品が目白押しです。 10名の作家による作品は、作家さんたちの世界観がギュッと凝縮されていて、 とても素敵な空間となっております。 11月2,3日は出張カフェ「花豆や」さんがいらっしゃいます。 限定オリジナルスイーツセット15食と、テイクアウトの焼き菓子をご用意。 おいしいお茶やスイーツを楽しみながら、作品をご覧ください。 私の『挿絵がおおきい物語』も販売します。原画も展示しておりますので、 この機会にぜひご覧ください☆ 皆様のお越しをお待ちしております。 【イベント概要】 co.lab cafe展2 〜ギャラリーがカフェになる7日間。〜 日程:2013年10月29日(火)~11月4日(月)    火曜日~日曜日(月曜休廊)12:00~19:00    最終日の日曜日は15:00まで    会期中の土日(11/2,3)は出張カフェ 会場:南青山「ギャラリー晴れ」  http://galleryhare.com/    東京都港区南青山3-8-5M385Building    東京メトロ銀座線/千代田線/半蔵門線 表参道駅駅 徒歩7分    東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩7分

『挿絵がおおきい物語』販売中!

イメージ
10月20日に開催されたCOMITIAで『挿絵がおおきい物語』を販売致しました。初参加でしたが、多くの方にお手に取っていただき、とっても嬉しかったです。お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました! ◆◆◆ また、東京都大田区のマルカフェで『挿絵がおおきい物語』を委託販売させて頂いております。 書籍タイトル:『挿絵がおおきい物語』 著者:石川友助/葛城美保子/北大路京介/鈴木清涜/働猫/中川マルカ/松井崇史/矢野錆助/山崎ササキ/宵町めめ 挿絵・デザイン:なかの真実 文庫本サイズ/36頁/モノクロ印刷 定価:500円 私が所属しているマルカフェ文藝部発行物『スポラディックE層』と『季刊誌 棕櫚 Shuro』の紙本サンプルも展示中!『ながい動物の絵本』も置かせていただいております。 大人の週末カフェで、珈琲とおやつを楽しみながら、お手に取ってご覧ください。マルカフェはご飯もおやつも飲み物も、全てがおいしいです。 個人図書館『犬神図書館』からの貴重図書が、毎月入れ替わりでマルカフェに置かれています。入手困難な絶版本が盛りだくさんの犬神所蔵図書。マルカフェに行くと閲覧できますよ。 「個人図書館」の図書をお取り扱いしているカフェやギャラリーが全国にあるらしいですね。マルカフェに通い始めて1年半ほど経ちますが、全く知りませんでした。本好きな方、必見のカフェです! ◆◆◆ Malu Cafe(マルカフェ) 住所:東京都大田区北嶺町37-2 東急池上線御嶽山駅徒歩2分/雪が谷大塚駅徒歩6分/東横線多摩川駅徒歩18分 Tel:03-6425-8951 Mail: chef@malucafe.com HP: http://www.malucafe.com/